研修部だより
4月22日 研修部、部会 今後の運営について
5月17日 第1期地域別定例研修会「面接について」
6月12日 研修部、部会 今後の運営について
8月30日 第1期地域別自主研修会 當山保護観察所長 講演
10月18日 第2期地域別定例研修会「就労支援について」
第2期地域別自主研修会「 保護司体験報告」(檎物)
12月 6日 第3期地域別定例研修会「精神障害者等に対する処遇について」
第3期地域別自主研修会 保護司体験報告(山崎)
平成24年
2月 7日 第4期地域別定例研修会「社会貢献について」
第4期地域別自主研修会 保護司体験報告(米澤)
5月17日 第1期地域別定例研修会「面接について」
6月12日 研修部、部会 今後の運営について
8月30日 第1期地域別自主研修会 當山保護観察所長 講演
10月18日 第2期地域別定例研修会「就労支援について」
第2期地域別自主研修会「 保護司体験報告」(檎物)
12月 6日 第3期地域別定例研修会「精神障害者等に対する処遇について」
第3期地域別自主研修会 保護司体験報告(山崎)
平成24年
2月 7日 第4期地域別定例研修会「社会貢献について」
第4期地域別自主研修会 保護司体験報告(米澤)
2.保護司会について
・研修部員が順番に交代で司会進行する。
3.調査研究及び、研修資料の収集と配布資料の作成
・保護司として、必要な情報を資料として提供する。
尚、資料作成については、研修部内で検討する。(更生保護の在り方を考える有識者会議―法務省ホ ムページより)
4.まとめ
これまでは、研修部担当1年生であり「手探り状態での運営」であったと思います。
「いかに研修効果を上げて行くか」・「内容はどの様なものにしていくか」・「魅力ある研修とは」とても難題であります。
しかしながら、我々が実際担当し指導するのは「人であり、未来ある少年」でありましょう。
私達の一言一動が大きな意味を持ちます。
今後、研修部の運営にご指導賜りますようお願い申しあげます。